SSブログ

靴ひも

小さい頃、本棚には百科事典があった。

本棚というより、3段ボックスを横にしたものかな。

家には2種類の百科事典があった。

赤茶色の背表紙のものと、青い背表紙のもの。

赤茶色の方は大人向け。

青い方は子供向け。

この青い方、ほんと何度も見た。

赤茶色の方はたまに見た。

動物の所が特に好きでそこばっかり見てた。

鳥の卵の色が本当に綺麗だったり、クジラの大きさ比べのページも大好きだった。

家は商売をしていたのでかまってくれる人もあまりいなくて、暇つぶしが百科事典だった。

動物の巻だけではなく、色んな巻もみた。

ある朝、母に向かって「グーテンモルゲン」と挨拶をした。

母が「なに?」と聞くから、

「ドイツ語でおはようだよ」と言ったら、困惑した顔をしていた。

保育園児がグーテンモルゲンというのは変だったのかな。

当時、にゃんころりんという4コマ漫画があって、それで文字は覚えた。

親が忙しいと、子どもは何でも独学です。

イソップもアンデルセンも小さなレコードがついていて、それをプレーヤーにかけて読みながら聞いていた。

こうやって書くと、孤独な保育園児である。

でも、誰にも邪魔されずに、色んなことに興味を持てたのは良かったと思う。

そして、こうして思い出すと、百科事典も、イソップもアンデルセンも、一通り揃っていたんだなぁ、と感心する。

何個かの3段ボックスを横に並べただけの本棚なのに。

その粗末な本棚と中身のギャップがすごいな。


何が言いたいのかというと、親がつきっきりで、何かを教えなくても良いんです。

子供は勝手に学ぶのだから。

好奇心は人それぞれ。

好きなものを自分で選択する。

その自由を与えるのが親の役目かなぁ。


今、幼児に論語の素読をさせるとか、なんとか・・・。

まぁね、いいですけどね。

だいたい、その親が論語が分かってるのかいな。

自分でもよく分からんものを子供に押し付けるはよくないと思う。

その親の欲がそもそも間違ってるのではなかろうか。

そして、選択したのが「論語」

分かるわぁ、論語って選択が、分かるわぁ。

いかにも、だわ。

欲望がね、詰まってるもの、論語には。

人間の業かな。

コントロールしやすいものね。

統治という観点でいえば、論語の方が都合いいもん。


私の知り合いの「靴ひも」の話をしよう。

その人は、小さい頃、ひも靴を履いていた。

玄関で靴ひもを結ぼうとすると、そばにいる大人が、「あらあらあら」と言いながら靴ひもを結んでくれたそうだ。

おそらく、おぼつかない手つきで結ぶ様子が大変そうに見えたのだろう。

で、その知り合いはどうしたのかというと。

大人がいなくなったのを確認して、靴ひもをほどいたのだ。

そして、自分の手で靴ひもを結んで「よし!」と満足して、外に出たそうだ。


大人は「良かれ」と思って、手や口を出す。

悪気はない。

悪気はないけれど、それは「悪い」んです。

なぜ、そんなにかまうのか?

それは、かまうことで自分の居場所を得ようとしているのではないのか?

必要とされる自分。

それは、支えがないと生きていけない人ではなかろうか。

そういう人が子育てをすると、大学受験も親についてきてもらわなくちゃいけない人間に育つ。

自立していない人間が、自立できない人間を育ててしまうのだ。


「一身独立して一国独立す」

福沢諭吉は良い事をいう。

しかし、この一身独立の難しさよ。


自立しない方が楽なんですよ。

「あらあらあら」と言いつつ、靴ひもを結んであげる方が楽なんです。

いつまでも赤ちゃん扱いする方が楽なんです。

自分も自立しない、相手も自立させない。

とても楽。

このワナ、奥が深い。

そして、このワナにはまって抜け出せない人も多い。


幼児に、論語。

ブラックジョークだなぁ。


子曰、唯女子與小人、爲難養也、

近之則不孫、遠之則怨。


子曰わく、女人小人養い難し。

これを近づくればすなわち不孫。

これを遠ざくればすなわち怨む。


笑える。

きっとこれは素読させないに違いない。

私はコレ好きなんだけどな。

孔子さんの好きなところは、こういう人間味のあるところなんだけど。

女性に苦労したんだろうなぁ。

ほんと、笑える。
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 4

GEN11

手を出したいのをグッとこらえて待つ、とか、口を挟みたくなるのをグッとこらえて最後まで聞く、とか。
なかなか実行するのは難しいですよね。
でもそれって(大げさかもしれないけど)相手を信じてあげることだと思うんです。
それが自分の子供ならなおさらですよね。

by GEN11 (2015-06-06 18:40) 

parana

>GEN11さんへ

相手を信じる、、、その通りだと思います。
花が咲くのを早く見たいからといって、水や栄養剤をジャブジャブあげると、
結局枯れてしまいます。
じっと待てば必ず花は咲くのに。
難しいんでしょうねぇ。

コメントありがとうございます(^^)


by parana (2015-06-07 00:59) 

アキオ

一見放置、が一番ですよね。。
転んでも放置、泣いても放置。
自分で立ち上がれ、、ですよね。
ただ、見守りは忘れちゃいけないんですよね。

我慢してる時、親も成長中。。
いや、ヒトとして成長中。かな。

by アキオ (2015-06-13 16:17) 

parana

>アキオさんへ

可愛いから、かまいたいんですよね。
その気持ちは解るんです。
でも、それを観察する楽しみに変化させることができたら良いですねぇ。
あれこれ試行錯誤しながら、脳がどんどん発達するわけです。
それを邪魔しちゃいけません。
他の子供より早くなにかを覚えたら優秀だと勘違いしている人が多いです。
言葉とか、いろいろ。
天才といわれる人達は結構いろいろ遅かったみたいですねぇ。
ほんと、放置が一番です。

コメントありがとうございます(^^)



by parana (2015-06-14 21:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

織姫犬林浴(いぬりんよく) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。